BLOG

随分日が開いてしまいましたが、定期演奏会にお越しくださった皆様、ありがとうございました!

実に三年ぶりの開催となりました定期演奏会。無事に開催することができました。

演奏はYoutubeにアップしておりますのでよろしければ覗いてみてください♪


今年は毎回お送りしていた招待状は前回開催から時間が経ちすぎていたため今回は送らせていただいておりませんでした。

なので、幕があがったらお客さんが全然いないのでは…とドキドキしていましたがたくさんのお客さんに来ていただけていて、開幕前のドキドキがワクワクに変わりました。


Solo曲も2曲演奏しました。

トランペットとバリサクのsoloカッコよかった!

アンコールでは元・少年隊の三人も楽しいダンスを披露してくれました。

そういえば、気づいていただけたでしょうか。

仮面の下の三人のシルエット。

少年隊の「仮面舞踏会」のワンシーンだったのです。

今回のメイン曲のハチャトゥリアンの「仮面舞踏会」から連想してのアンコールの選曲でした。

気づいてださった方がいらっしゃったら嬉しいなぁと思う広報担当Yです。

来年度も楽しく演奏会を開催できるように、またみんなで一年がんばります。

次回もみなさまと笑顔でお会いできることを楽しみにしております!!

ありがとうございました。


さて定演終了からすでに2回練習をしております。

今は来年度に向けての初見大会を中心に活動しております!

来年度はなかなかやりごたえのあるラインナップになりそうな予感…!

楽しみです!

ついに2月がやって来ました!
わー、本番までもうすぐだ、わーーー!

なんだかそわそわします!
楽しい本番が迎えられますように🙏

Cl 4
Fl 6
Asax 1
Tsax 1
BCl 1
Ob 1
Hr 5
Tp 5
Tb 3
Euph 2
Tuba 3
Perc 2

計34人 でした!
気合いを入れるぞーーーー!うおーーーー
ほかの団員に写真を撮ってもらったらいつもと違う角度から撮ってくれて良い感じでした!


さて、定演の練習もいよいよ大詰めです。
などと言いながら、今日は来年度演奏予定曲の初見合奏もしました。18分ある曲です。
本番直前の練習とは思えない時間の割きっぷり。

難しい曲ですが、思っていたよりも曲になっていて楽しかったです!
ホルンパートは全員悲鳴を上げておりましたが…
目の前の定演も、来年度も楽しみだな〜♪

この気持ちを音楽に乗せて演奏したいと思います!

定演まで残り一か月となりました!

今月に入って賛助さんも練習に参加してくださり、活気づいている響です。

写真は撮り忘れました!


Cl 5

Fl 7

Ob 1

Sax 3

Tuba 3

Euph 1

Hr 3

Tp 4

Tb 5

Perc 2


計34人 でした!


人数が増えると聴こえてくる音がいつもと違って新鮮ですね。

演奏会の参加者全員が揃うのは当日だけなので、ホール補正とパワーバランスの変化で

自分たちにも新鮮な音が鳴り響くはず。

当日が楽しみです笑


さて早いもので今月の練習も残り一回。

一回一回の練習を大切に本番に臨みたいですね。

明けましておめでとうございます!

今年も安心安全楽しい音楽を!

そんなわけで新年一回目は総勢34名での練習スタートとなりました。

幸先いいね!


Cl 3

Fl 3

Sax 4

BCl 1

Tuba 3

Euph 3

Hr 3

Tp 6

Tb 6

Perc 2


計34人 でした


今回の練習から新入団員さんも1名加わったり、

遠方へ引っ越してしまった団員が里帰りで顔をだしてくれて…

わいわいと楽しい練習となりました。



定演までのこり2か月足らず。

定演を視野に練習するのはもちろんのことですが、新年一回目は来年度の候補曲を初見してみました。

団員編曲のビッグバンド風の新曲は演奏し慣れないリズムでしたが、初見後「これ来年度やりたい人」と挙手を募ったところ、あまり自己主張の激しくない響メンツにしては珍しくたくさんの手が挙がっていました。

明るくノリと勢いのある曲調は響の好物です。きっと来年度、どこかで皆様にお披露目できることでしょう♪


さてもういろいろ時間が少なくなってきていますのでそろそろエンジンかけて頑張っていきますよ~

来月は長時間練習もありますよ~

体調管理に気をつけて気合入れていきます!!



今年も響を暖かく見守っていただけると幸いです!

本年もよろしくお願いいたします!

師走!

気づけば2023年目前!!

あわてて響の12月をまとめたいと思います。


12/04(日) 響BBQ

広島市森林公園にて響恒例になりつつある寒空の下BBQ!


この日は日差しもあってあたたかく、屋外でも過ごしやすかったです!

団員のご家族や休団中の団員ファミリーも参加してワイワイと楽しくすごしました!

また開催したいですね!!




12/17(土) 響忘年会@88ハウス

昨年お世話になったゲストハウス「88ハウス」さんにて響忘年会です。


周囲を気にせず、ワイワイと各々好きに時間を過ごします。

音楽をするために集まるだけでなく、BBQや忘年会などいろいろ過ごすことで

みんなのいろんな場面が見れていいですね♪

帰宅組が帰ったあとも、宿泊組は朝の4時ころまでおしゃべりが止まらないのでした。

.

.

.

次の日は大雪。

雪だるまを作りました!

こんなに降るなんて久しぶりですね。


寝不足ではありますが練習もしっかりと!

団員同士の交流のおかげ?

なんだか最近和やかさに輪がかかったような気がします♪



12月はな、ななななんと!

新入団員さんが3人も!!

フルートさん、ホルンさん、トロンボーンさんのお三方が見学後ご入団くださいました!

ありがとうございます…!めちゃくちゃ嬉しいです!!

これから一緒に楽しく演奏していきましょう!!

メンバーが日々充実していく事のなんと有難くてうれしいことか…!

こうなってくるとちょっと欲張りになってきてしまいます。


というわけで突然の団員募集です!

現在2月の定期演奏会に向けて練習をしている響ですが

クラリネット、オーボエ、ファゴット、トロンボーン、コントラバス、打楽器の奏者を緊急募集しております!

ぜひ楽器(打楽器の方は身一つでいいからで来てね!)をもって見学にお越しください!一緒に演奏しましょう!




などと書いているうちに年が明けてしまいました💦

間に合わなかった😢



昨年一年もブログを読んでくださってありがとうございました!

2023年も響のなんでもない日常?を切り取ってブログでお届けしてまいります。

できるだけサボらないように気を付けます。

今年も響は楽しく自由を念頭に音楽活動を行っていきます。


野心家の団長の目標は「後悔の無いように、できる限りのことを本気でやる」とのことです。

コロナ時代になり、いつどうなるかわからない環境の中、「いつかやる」は通用しません。

「今やる!」をモットーに運営していくとのことです。


今年もよろしくお願いします!!


広報担当@Y

気が付けば今月も最後の練習。外が寒くなるはずですね~


Cl 3

Fl 3

Asax 2

Tsax 1

Bsax 1

BCl 1

Hr 3

Euph 2

Tuba 2

Tp 4

Tb 3

Per 3

計28人 でした


今日は定演の曲をMC台本を交えながら全曲通しをしました。

企画係が忙しい日常の合間を縫ってMC台本を作成してくれました。ありがとー!!


全曲通しは演奏時間やMCの時間を確認し、演奏会全体のおおよその時間を把握するという役目がありますが、プレイヤーにとっては自分のペース配分をチェックできる大切な時間です。


みんな「最初は飛ばしすぎないように…」と調整していたのでしょうか、

ふわっとした演奏で始まり、なんだか浮足立った演奏が続いていき…

プログラムの最後でようやくエンジンがかかってきたような…笑


あと2か月、間に合うのか!?という不安を残して全曲通しは終わりました。

指揮者曰く「毎年全曲通し練習の時はみんなふわふわしてるからこんなものよ!大丈夫!」とのことでした。

本番に向けて高まる緊張感と集中力に期待ですね!


通し練習中、おしゃべりが上手になりたてくらいの響キッズ2人から「だんぼーる♪だんぼーる♪」とアンコールをいただきました。

さすがアマチュア音楽家の子供たち…演奏が終わったらどうしたらよいかがよくわかっています笑

かわいすぎて元気のでる瞬間でした。



元気のでたところで、1月の依頼演奏の楽譜を配布、初見で通してみました。

定演の通し練習と合わせて13曲くらい吹きました。

なんとかそれぞれの本番までにこの13曲を仕上げていかないといけません。

文字にするとドキドキしますね😅

気合を入れないと…! 

がんばります!!


前回のブログでもご紹介しましたが、定期演奏会のお知らせです。

まだ少し先ですが、みなさんのご予定に加えていただけると嬉しいです♪

第11回定期演奏会を開催します。

皆様ぜひお越しください!


とき : 2023/02/22(日) 13:30開場 14:00開演

場所 : 安芸区民文化センター ホール

もちろん入場無料です!


ハチャトゥリアン作曲の仮面舞踏会をフィーチャーしたチラシにしてみました。

おふざけ心も忘れてませんよ🤭


その他トランペット、バリトンサックスのソロ曲などバラエティ豊かな曲目で皆様をお待ちしております♪


気が付けば11月ももう後半戦ですね。このあいだ11月になったと思ったのに、時間が過ぎるのはあっという間ですね。

この調子だと気が付いたら定演ということになりそう!一回一回の練習を大切にしていきたいと思います。


さて、11/6のふれあいコンサート以降ブログをサボっておりました。

本番のあとの練習は参加人数が少ないというのがいつものパターンなのですが、

13日、20日はむしろ多いくらい人数が集まりました!

【20日】

Cl 2

Fl 6

ASax 1

TSax 1

BSax1

Hr 3

Euph 2

Tuba 2

Tb 3

Tp 5

Perc 3

計29人


13日にはフルートの見学者さんも!

いきなり難しい楽譜を渡されて苦笑い…という場面もあったようですが、なんとご入団くださいました!

ありがとうございますー!

フルートチームは優しくて頼りになるお姉さん方揃いですので、安心してマイペースに練習に参加していただけたらと思います!これからよろしくお願いします!!


また、休団していた方も復帰してくださり、一層活気づきました!

その勢いで、次なるステージは2月の定演…と思いきや、1月に依頼演奏が入りました!

定演まで時間がないと言っている中で、新曲たっぷりの依頼演奏…!

なかなかハードですが、むしろやりがいが出る!!…かな?

ちょっぴり気合は必要かもしれませんが、新曲を楽しみながら練習を重ねたいと思います!


パーカッションもパート割を相談中です。

エアロフォンがパーカッション内にいることにだんだんと違和感を感じなくなってきました笑

エアロフォン、いい感じです!!

2022年11月6日、海田町の織田幹雄スクエアにて「海田町ふれあいコンサート」が開催されました!


響はアルトサックスソロによる「アヴェ・マリア」と「リトルマーメイドメドレー」の二曲を演奏させていただきました。

学生さんのゴージャスな演奏のあとに大変恐縮ながらトリを飾らせていただきました🙇


その演奏のあとには海田町で活動する一般吹奏楽団4団体で合同演奏をしました。

曲目は「ポップスマーチすてきな日々」と「エルザの大聖堂への行列」の二曲です。

少ない練習時間ながら、充実したサウンドで演奏をするこができました!とっても楽しかったです😄


午前中は合同バンドの練習です。練習風景↓

他の団の方との交流の場はとても貴重な時間でした!

合同バンドでは響の指揮者がタクトを取らせていただいた影響もあってか、合同練習中に響団員のいつものマイペースな質問が飛び交い、響団員のぶっこんだ発言があったりと、いつもの練習風景が繰り広げられました…他の団体の方は戸惑われたかもしれませんね💦



5月以降の本番だから?

団員たちのテンションがいつもより高い感じがしました。

そんな団員たちとの交流も、新しい一面が見れたりしてとても楽しい時間でした。




このふれあいコンサートは実に三年ぶりの開催。参加できてとてもうれしく思います。

以前のふれあいコンサートほどの規模には戻っていませんが、今後少しずつ以前と同じようなコンサートが開催されることを心から祈っております。

こんにちわ、広報担当@Yです。

朝夕と随分と寒くなりましたね。

吹奏楽は全身を使う(と個人的には思っています)ので、換気をしょっちゅう行っていても練習中はまだまだ冷房がなければ汗ばむ室温。

練習会場のエアコンは集中管理なので、10月に入ってからエアコンのスイッチを入れるときにドキドキしました。


まだ冷房か…?まさかもう暖房に切り替えられてたりしないよね…??たのむ…っ、冷房であってくれ……!と。


ちゃんとまだ冷房でホッとしました。

ひまプラさん、まだしばらくは冷房のままでお願いします!!!


そんなわけで練習記。

Cl 1

Fl 4

ASax 1

TSax 1

Hr 3

Tuba 2

Tp 7

Tb 2

Perc 2

計22人でした。相変わらずTpだけ飛びぬけてます笑



この日は11/03の海田町ふれあいコンサートの練習。

ふれあいコンサート(以下ふれコン)では一般団体での合同演奏があり曲を決めなくてはいけないのですが、練習開始の時点ではまだ何の曲にするか決まっておらず…


先週もああでもないこうでもないと相談しながら初見大会をしていました。

今週は二曲に候補を絞って試しに演奏してみました。


候補曲は岩井 直溥作曲の「すてきな日々」か團 伊玖磨作曲の「祝典行進曲」か。

練習時間が一か月を切っているのでまとめやすそうな曲を…ということでこの二曲が上がったようです。


毎度の個人的なお話ですが、この二曲は昔から大好きな曲でしたので初見演奏がど

ちらもとても楽しかったです。

すてきな日々は響第一回の定演のラストナンバーだったという思い出も。

祝典行進曲はとにかく和音が気持ちいいし、高・中・低それぞれにオイシさがあるところが大好きです。

祝典行進曲は現上皇陛下のご成婚を祝して作曲された曲です。

そんなロイヤルな響きを……響がとっさに表現できるはずもなく。本番当日の少しの時間で合同バンドがまとまるのも難しいかとの意見。

そして吹きっぱなしのマーチということで「めちゃくちゃしんどい」との声が多数あがり、あえなくお蔵入りとなりました。残念。


というわけで合同演奏は「すてきな日々」に決まりました!

マーチといいつつも途中でスウィングがあるショーミュージックのような響きがふれコンにピッタリかと!

ふれコン合同バンドでおなじみの「エルザの大聖堂への行列」も演奏します。

二曲の対比も楽しく演奏できたらと思っています。


響単独の演奏のほうもまとめていかないといけないし、10月の練習はなかなか忙しそうです。やりがいがありますね!本番にむけて頑張ります。

早いものでもう10月。今年も残り3か月ですね。早い!

響は11月に海田町のふれあいコンサートに参加させていただいて、そのあとは年末年始挟んで2月に定期演奏会の予定です。

こう考えると時間があまりないですね~💦気合いをれなくては!


さて二日の練習記。

Cl 2

Fl 5

Sax 3

B.Cl 1

Hr 3

Euph 1

Tuba 1

Tb 2

Tp 3

Perc 1

計22人でした!


長期・短期の休団から復帰したメンバーも参加して、久しぶりに20人超えの練習となりました。


定期演奏会で演奏予定の曲を中心に、ふれあいコンサートについてみんなで相談したりという内容でした。

定演の曲のデキは参加のメンバーの人数によって一進一体😅

それぞれ、みんながイメージする音がバラバラなのが原因でしょうか。

ということで、指揮者より参考音源をしっかり聞いてイメージを共有しましょう!という話が。

参考音源だけが一つの正解!マネして演奏!というわけではありませんが、練習が週に一回の社会人バンドではイメージの共有は重要だと思いました。

演奏がノッてくるとついつい暴走しがちな広報担当です。独りよがりな演奏にならないように気を付けたいと思います!

広報担当@Yでした。

事後になりましたが、タイトル通り、22/09/19(月/祝)に予定されていましたバンドフェスティバルは台風のため中止となりました。

主催の演奏会ではなく二曲だけの演奏ではありましたが、本番がなくなるというのは士気にかかわるなぁ…と感じているところです。とても残念。

とはいえ、安全第一。相手が自然では文句も言えないですね笑

次の本番に向けて、気持ちを切り替えて練習します!!


次の本番は11月6日の海田町ふれあいコンサートです。

開催は3年ぶりです。

どのような演奏会になるのか、一般公開されるのか??まだいろいろと未定です。

響にできることは楽しく演奏できるように取り組むことだけですね!

さあ、本日も練習練習~♪