2022/10/09 練習記
こんにちわ、広報担当@Yです。
朝夕と随分と寒くなりましたね。
吹奏楽は全身を使う(と個人的には思っています)ので、換気をしょっちゅう行っていても練習中はまだまだ冷房がなければ汗ばむ室温。
練習会場のエアコンは集中管理なので、10月に入ってからエアコンのスイッチを入れるときにドキドキしました。
まだ冷房か…?まさかもう暖房に切り替えられてたりしないよね…??たのむ…っ、冷房であってくれ……!と。
ちゃんとまだ冷房でホッとしました。
ひまプラさん、まだしばらくは冷房のままでお願いします!!!
そんなわけで練習記。
Cl 1
Fl 4
ASax 1
TSax 1
Hr 3
Tuba 2
Tp 7
Tb 2
Perc 2
計22人でした。相変わらずTpだけ飛びぬけてます笑
この日は11/03の海田町ふれあいコンサートの練習。
ふれあいコンサート(以下ふれコン)では一般団体での合同演奏があり曲を決めなくてはいけないのですが、練習開始の時点ではまだ何の曲にするか決まっておらず…
先週もああでもないこうでもないと相談しながら初見大会をしていました。
今週は二曲に候補を絞って試しに演奏してみました。
候補曲は岩井 直溥作曲の「すてきな日々」か團 伊玖磨作曲の「祝典行進曲」か。
練習時間が一か月を切っているのでまとめやすそうな曲を…ということでこの二曲が上がったようです。
毎度の個人的なお話ですが、この二曲は昔から大好きな曲でしたので初見演奏がど
ちらもとても楽しかったです。
すてきな日々は響第一回の定演のラストナンバーだったという思い出も。
祝典行進曲はとにかく和音が気持ちいいし、高・中・低それぞれにオイシさがあるところが大好きです。
祝典行進曲は現上皇陛下のご成婚を祝して作曲された曲です。
そんなロイヤルな響きを……響がとっさに表現できるはずもなく。本番当日の少しの時間で合同バンドがまとまるのも難しいかとの意見。
そして吹きっぱなしのマーチということで「めちゃくちゃしんどい」との声が多数あがり、あえなくお蔵入りとなりました。残念。
というわけで合同演奏は「すてきな日々」に決まりました!
マーチといいつつも途中でスウィングがあるショーミュージックのような響きがふれコンにピッタリかと!
ふれコン合同バンドでおなじみの「エルザの大聖堂への行列」も演奏します。
二曲の対比も楽しく演奏できたらと思っています。
響単独の演奏のほうもまとめていかないといけないし、10月の練習はなかなか忙しそうです。やりがいがありますね!本番にむけて頑張ります。
0コメント